2016.10.08 Sat
勉強してて特に思ったことを書いてみました。
そうするともっと難しい問題もチャレンジ~♪って・・・
ケロケ~ロ
宅建合格応援!!
こんにちは。
宅建試験の日が近づいてまいりましたね!
私は去年の試験で取得した新米取引士です:(´◦ω◦`):
勉強が超苦手な自分にとってかなりハードルが高かったのですが試行錯誤して頑張りました。。
一回しか受けないと決めていたので、テストに慣れていない私はかなりのプレッシャーがありました。
その間にたくさんの宅建に関するblog記事を見て、参考にしたり不安な気持ちを静めたり・・かなり勇気づけられました。
なので、この記事が試験を受ける方にとって少しでも参考になったら良いな~と思います(^-^)
以下脆弱な私の宅建必勝法です!!
勉強してて特に思ったことを書いてみました。
①模擬テストはやりすぎない
だんだん過去問やらやってると自信がついてきますよね。
「満点いけるんじゃない?これ^^;」って・・・宅建こんな簡単で大丈夫か?という謎の焦り。
そうするともっと難しい問題もチャレンジ~♪って・・・
模擬やりだすと難しすぎて禿げます!!
そして難しい知識をつけようして基礎抜けしてしまうんです。
基礎抜けしてしまうと過去問ですらあやふやになって絶望します。
この時点でかなり天狗期に入ってますので、
「なんでこんな簡単な問題で・・自分は相当な馬鹿なんじゃないか」と悩みます。
(多分馬鹿ではない忘れてるだけ。゚(゚´Д`゚)゚。)
こんなことにならないよう、試験直前は背伸びせず基礎中心で着実に知識を付けた方が◎です!!
②ひっかけ問題は徹底的に対策する
結構これでつまずく人多いと思うんですよ。
特に宅建業法は楽に点とれるって一般には言われていますが、かなりひっかけゾーンです。
ひっかけ問題にひっかかる人はもうそういう人間なので雰囲気で考えるのは諦めて徹底的に対策しましょう。
何回もやってるから覚えてきた☆彡っていう人とは何かが違います。。
私はノートにひっかかった問題全部書きました。かなりの量・・・
要は暗記です。
ひっかけ問題出てきたら「暗記してるので私にはききません」と凛としてればいいのです!
ですが多分ひっかかるときはひっかかる!!
気持ちを強く持つことが大事!!
スマートフォンの宅建アプリはかなーーり重宝してました。
本めくるのめんどくさい時や、電車移動中、勉強気分ではないのにやらなくてはいけないけどやりたくない時に便利です。
しれっとできるので今の時代絶対活用した方がいいです!
↓おすすめはこのアプリ
特に試験直前は一問一答がオススメです!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
かなり長くなってしまいました。。
やっぱり自分の性格を知って自分のやりやすいスタイルを見つけるのが合格の近道だと思います。
効率悪くたってやりまくればなんとかなる!
もし不安で死にそうな人がいましたら私でよければ適当なエールを送りたいと思いますのでお気軽にお声をかけください(^∇^)
あと1週間ですがみなさん頑張ってください!!!!!
ケロケ~ロ

スポンサーサイト
Category: 日常
Comments (0)
Author:有限会社 梅澤ハウジング
◆所在地◆
神奈川県相模原市緑区西橋本2-27-1
◆営業時間◆
10:00~18:00
定休日:水曜日、第2第4日曜日
◆お問い合わせ◆
TEL042-774-2628
FAX042-774-2638
梅澤ハウジングの不動産情報や
日常を更新していきます(^-^)
- T:久々の・・ (10/14)
- 有限会社 梅澤ハウジング:久々の・・ (10/08)
- t:久々の・・ (10/07)
- 有限会社 梅澤ハウジング:駐車場 (07/11)
- T:駐車場 (07/08)
- 有限会社 梅澤ハウジング:七夕 (07/08)
- T:七夕 (07/07)

この記事へのコメント:
この記事へコメントする: